企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
64/148

仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド「建設業界で活躍する祖父のように誇れる仕事がしたい」。そんな思いを持って企業研究をしていた岩並さん。数ある企業の中で日新設備に惹かれたのは、1924年の創業以来積み重ねてきた企業としての信頼があるから。例えば、官公庁系の設備を任されるのは、高い技術と実績を持つ会社のみ。一生続けたい仕事だからこそ安定建物の空気と水を最適化する設備設計施工の匠を目指して基盤のある同社を選んだ。 入社後は新人研修を経て官公庁案件と民間案件の施工管理・積算・設計に関する業務を3カ月ごとにローテーションしながら、仕事の流れを覚えた。「先輩社員が『まず自分で考えてやってみなさい。失敗してもいいから』と背中を押してくれます。現場で作業を依頼するのは年齢が一回りも二回りも上の人たちが中心ですが、会社としての付き合いが長いためみんな温かく接してくれます」。忙しいときは複数の現場を担当することもある。時には設計どおりに工事ができないこともある。「大変なときもありますが完成後の『いい仕上がりだね』という一言がうれしい。仕事が評価される喜びを日々かみ締めています」。長く安心して働ける環境だから、挑戦できる。挑戦できるから、成長できる。岩並さんは今日も空調と給排水設備のプロを目指し技術と心を磨いている。祖父と同じ誇りを、胸に抱きながら。官庁・民間の建物に欠かせない水と空気のスペシャリスト快適空間をつくる「空気調和設備」「給排水衛生設備」の設計施工会社。官公庁や民間事業者からの厚い信頼を強みとし、安定的に事業を拡大している。そんな日新設備の工事部で活躍する岩並さんに仕事の魅力を大いに語ってもらった。METHOD岩並 直也さん工事部2015年入社。理工学部電気工学科卒業。建設施工業で活躍する祖父に憧れ、モノづくりに興味を持つ。日新設備を選んだ決め手は長年積み重ねられた信頼と技術、そして社員の魅力。PROFILE1 わからないことはすぐに相談。風通しが良く人間関係のストレスがないそうだ。 2 施工図作成や工事に必要な書類作成などデスクワークも重要な仕事。設備工事・設備設計日新設備12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都日新設備株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は62

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る