仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド地球環境に優しいクルマとして年々需要の高まるエコカー。その環境性能を導き出す電動車向け電子部品である「車載用リアクタ」の設計が坂本さんの仕事だ。「お客様である自動車メーカーからの依頼にもとづき、3D CADによるモデリングや構造・熱解析、試作、評価試験などをメインに最終的には量産支援まで関わっていきます」と一つの案件を包括的に一つの案件を包括的に担当任されている。「私の部署では、一人の技術者が一つの案件をトータルに手がけることができ、早くからものづくりの魅力を存分に味わうことができます。それに加えて、自分が設計・評価した部品が新型車に搭載されていくというやりがいを感じることができます」大学時代に機械工学を専攻していた坂本さん。そこで学んだことが現在の仕事にも活かされているという。「材料力学や熱力学で学んだ基礎知識は大いに役立っていますし、応力が物体のどの部分に集中するのかを具体的にイメージできる力も大学時代に培ったものです。車載用リアクタは非常に奥が深い技術領域で、学ぶことが多いです」車載用リアクタを通じてスキルを磨いて知見を重ね、いずれはモビリティ市場をはじめ、幅広い市場へ展開可能な電子部品の開発に対応できる技術者へと成長することが坂本さんの目標だ。環境性能を左右する電子部品で自動車の電動化に貢献エコカーに使用される「車載用リアクタ」は、性能向上を図ることで燃費・環境性能を高めることができる電子部品。その設計を担当する坂本さん。詳しい仕事内容ややりがい、今後の目標などを若き技術者に語ってもらった。METHOD坂本 和樹さん電子部品 開発職2019年入社。理工学部機械工学科卒業。自動車が好きで、自動車の電動化に欠かせない電子部品の設計に魅力を感じて入社。休日は散歩がてら一眼レフでスナップ撮影を行うのが趣味。PROFILE1 設計を行う坂本さん。「速さ」と「正確さ」を両立することを意識しながら仕事に取り組んでいるという。2 若手技術者に積極的に重要な案件を任せていくのがタムラグループの方針。だからこそ仕事が楽しい。半導体・電子・電気機器タムラグループ(タムラ製作所・光波)12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都タムラグループ(株式会社タムラ製作所・株式会社光波)CHECK THE NAVI詳しい情報は66
元のページ ../index.html#68