企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
75/148

仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド「北九州で生まれ育った私にとって、化学プラントは子どもの頃から身近な存在でした。幼少期に当社が保全するプラントを訪れたことがあり、“縁の下の力持ち”としてモノづくりを支える仕事のカッコよさを実感。『将来は三菱ケミカルグループの会社で働きたい』と夢見ていました。回転機整備や鉄工工事など、幅広い分野の業務に携わり、技術力を磨くことモノづくりを支える仕事へができるのも魅力的でした」そう語る小嵜さんは2021年に入社。約1年間の新入社員研修で、設計や施工の基本をみっちり学び、中国事業所に配属。現在は岡山県倉敷市の化学プラントでタンクヤードの保全に取り組んでいる。顧客からの依頼を受けて工事計画を策定するとともに、重機や資材を手配。協力会社と連携し、ポンプや熱交換器等の保全を進める。「やりがいを感じるのは、無事故・無災害で工事を完遂し、お客さまに感謝のお言葉をいただけたときですね。最近は定期修理の応援も経験。普段とは別のプラントの保全を経験し、知識の幅を広げることができました。今後はタンクヤードのみならず、様々なプラントの工事管理を経験し、専門知識を磨きたい。まずは定期修理の主担当として、取りまとめ役を担えるようになりたいです」小嵜さんの挑戦は、いま始まったばかりである。化学プラントの保全を通して産業・社会の発展に貢献三菱ケミカルグループの一員として、化学工場や繊維工場等の保全業務を手掛ける「エムイーシーテクノ」。“人と技術とチームワーク”でモノづくりの現場を支えるプロフェッショナル集団だ。中国事業所で活躍中の若手の挑戦と成長の軌跡に迫る。METHOD小嵜 翔平さん中国事業所 機械工事1グループ2021年入社。工学部知能機械工学科卒業。仕事終わりや休日にバンドの練習をするなどメリハリある働き方を実践。「学生時代しかできないことに思い切りチャレンジしてください」PROFILE1 学生時代の音楽サークルで培った求心力や調整力は、顧客や現場との関係構築に生かせている。 2 安全・品質の基本はチームワーク。こまめにメモを取ることで情報共有を徹底。認識違いを防止する。設備工事・設備設計エムイーシーテクノ(三菱ケミカルグループ)12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都エムイーシーテクノ株式会社(三菱ケミカルグループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は73

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る