企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
81/148

機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専企業の「見た目」と「真相」仕事を知る1 営業・製造・本社機能が一体となった職場のため、垣根なく社員たちのコミュニケーションが図られており、風通しのいい職場。 2 温度計測に必要な電線、高温から低温までの過酷な環境下で利用される電線などを手がける。企業の『真相』温度計測などに使われる特殊な電線を製造本社機能と工場が一拠点で別部署とも距離が近い顧客は自動車・半導体・航空宇宙など幅広い分野に企業の『見た目』社名の電線とは電柱で使われる電線のこと?中小規模の工場のような雰囲気?ニッチ製品なので顧客も限定的?非鉄金属二宮電線工業あらゆる産業に必要不可欠な特殊電線を製造自動車や半導体、電気、航空宇宙など多種多様な業界と取り引きがある二宮電線工業。社員数で見てみると80名ほどと規模自体は大きくはないが、特殊電線というニッチな分野の製品は、大手メーカーの開発する製品にも利用されている。2010年には工場一体型の本社を新設した。大手企業の高い品質要求にもしっかり応えるべく、働きやすい機能的かつ清潔な環境を整備している。同社はIT活用にも積極的だ。10年以上前から生産管理システムやペーパーレスに力を入れ、業務の効率化を図ってきた。その成果のひとつとして、残業時間が月平均1時間(2023年度実績)というのは参考になる数字だろう。「企業は人なり」を理念に掲げている同社は、人材育成にも長年、注力してきた。「技術研修に加えビジネスマナーや社会人の心構え、マーケティング、財務など、幅広く学ぶ機会があります。全社員が働きながらさまざまな知見を身に付け、社会人としても成長できる環境が整っていると実感しています」と大橋さんは語る。充実した教育・研修制度のほか、「人」を大切にする風土が浸透している。特殊な要望に応える技術力と提案力も評価されており、売上の半分以上がオーダーメイドだという。顧客とやり取りをしながら、モノづくりを手がける醍醐味も。事業の安定性・専門性の高いモノづくり・定評ある技術力といった観点から企業研究している方には注目してもらいたい企業だ。本社所在地:神奈川県二宮電線工業株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は特殊電線の製造メーカーとして多業界をモノづくりで支える二宮電線工業の社名にある電線という言葉。温度計測に必要な熱を制御する各種電線、高温から低温までの厳しい環境下で利用される耐熱電線を製造していることが由来だ。その実態について営業部の大橋さんに話を伺った。THE TRUTH12営業部の大橋俊之さん。長年の勤務による経験を踏まえ、二宮電線工業の実態について伺った。79

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る