仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド金内さんが携わっているのは新料金システムの企画開発プロジェクトだ。新料金システムとは、高速道路の運用に関するデータを一元的に管理するシステムを指す。「これまで別々のシステムで管理されていたデータを集約し、効率化を図るのがプロジェクトの狙い。現在は設計段階にあり、協力会社から上がってきた設計のレビューなどを行っています」資格を取得して開発に挑戦プロジェクトが始動したのは2022年。それまで保守に携わっていた金内さんは、「開発に挑戦したい」と異動を願い出た。「プロジェクト立ち上げの際に社内公募では選ばれなかったものの、その後、資格取得支援制度を利用して情報処理技術者を取得し、異動が叶いました。当社には保守や企画、開発、研究、施工管理、総務などの様々な仕事があり、キャリア面談を通じてやりたい仕事に挑戦できるのが良いですね」金内さんも保守を経験したことが様々な仕事のベースとなり、その後のキャリアの可能性を広げているという。「保守をしているとデータの動きがイメージできるようになるし、ユーザーの声も聞ける。その経験があるかないかで開発するシステムの品質が変わります。当面の目標はクオリティの高いシステムを完成させること。プロジェクト完遂後は、できあがったシステムの運用に携わってみたいですね」高速道路の運営を効率化する新システムの開発に挑戦日本の大動脈たる高速道路の運営に欠かせない、ETCなどの料金収受システム。その企画から保守まで一貫して行っているのが高速道路トールテクノロジーだ。ETC専用化などの大規模プロジェクトにも関連する同社での仕事について聞いた。METHOD金内 高志さん新料金システム企画室2019年入社、情報工学科卒業。入社後は愛知や神奈川の保守作業所にて、料金収受システムの保守を経験。2024年からは東京本社にて新料金システムの開発プロジェクトに従事。PROFILE1 金内さんは保守で経験を積み、知識を習得。その後のキャリアのベースとなっている。 2 現在は開発に取り組む金内さん。ほかにも海外調査、管理部門など、様々なキャリアが選択可能だ。サービス(その他)高速道路トールテクノロジー(NEXCOグループ)12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都高速道路トールテクノロジー株式会社(NEXCOグループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は81
元のページ ../index.html#83