企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
87/148

仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド大学で学んだプログラミングの知識を活かせ、教育制度や福利厚生が充実しているNEXCOシステムソリューションズは、Iさんの理想的な環境だったという。「3カ月の導入研修と手厚い社宅制度もあります。新人をしっかり育ててくれる点が魅力でした」所属先の関連事業部は、グループ内の各社に向けた基幹系・情報導入現場ごとに異なる総合管理システムのニーズ系システムやユーザ向けアプリを提供。Iさんが担当しているのは人事管理・勤務管理・電子決裁など、数多くの機能を備える総合管理システムだ。「入社後はシステムの導入業務からスタートしました。3年目からは営業業務も担当。今はお客さまの課題をヒアリングしながら、最適なシステムを提案しています」Iさんのモットーは“お客さまファースト”。システム改修が必要になる場合は費用対効果を考え、運用回避案や予算に応じた改修案を提案しているという。また、機能説明のために約80ものお客さま拠点を行脚したこともある。「同じシステムでも、お客さまによって使い方は千差万別です。多様なニーズに応えるシステムを構築するのは大変ですが、無事に本稼働した時の感動は、それまでの苦労を忘れさせてくれます」日々進化するシステムを把握し、お客さまの利便性を高めることがIさんの今後の目標だ。日本が誇る交通の大動脈を多種多様なITの力で牽引グループ唯一のIT戦略企業として、高速道路事業を支えているNEXCOシステムソリューションズ。入社6年目のIさんは、基幹系業務システムの導入と提案販売を担当している。その経験談から“Iさん流仕事のメソッド”が見えてきた。METHODT.I.さん関連事業部 関連事業開発課2019年入社。理工学部情報学科卒業。大学ではITの基礎知識に加え、サークル活動で対人スキルを身に付けた。入社後はグループ企業を顧客に総合管理システムの導入と営業を担当。PROFILE1 商談中のIさん。導入業務で身に付けた実践的な知識が信頼につながっているという。 2 システムに詳しくないお客さまのために、分かりやすい言葉を使った説明を心掛けている。情報処理NEXCOシステムソリューションズ12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都株式会社NEXCOシステムソリューションズCHECK THE NAVI詳しい情報は85

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る