仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド建物に命を吹き込む、電気設備工事の施工管理職として活躍している横尾さん。入社2年目から社内トップクラスのビッグプロジェクトに携わっている。「先輩たちの下で、大型の介護施設を2棟手がける工事を担当しています。配属されてすぐ、職人さんとの打ち合わせから資材の発注、工事の進捗・品質・安全の管理まで、幅広チームで工事を進めていく一体感が大きなやりがいにく任されています」早くに独り立ちできたのは、手厚い教育体制のおかげだという。「半年間の新人研修で基礎を身につけた後、1年ほど積算を経験し、図面の見方や必要な資材の知識を学びました。また、業界団体が主催する技能大会にも参加。工事に関する知識を深めることができ、いい経験をさせてもらいました」施工管理職は工事の司令塔を担うので、段取りがとても重要だ。「大切にしているのは、あらゆる状況を想定し、先回りして準備しておくことです。他の工事会社や職人さんとのコミュニケーションも重要で、急な予定変更があった際にも、周囲と連携してフレキシブルに対応しています」信頼関係を構築し、チームで同じ目標に向かっていく一体感が横尾さんの今のやりがいだとか。「建物ができていく様子を間近で見られるのも魅力です。介護施設に電気が通った時のことを想像すると、今からワクワクします」手厚い教育制度があるので安心入社2年目で大型案件に携わる1928年の創業以来、さまざまな建物の電気工事を手がけてきた大栄電気。テレビ局やスタジアム、ファッションビルなどの建設プロジェクトにも携わってきた。工事の最前線では、若手の施工管理職がスピーディに成長を遂げながら活躍している。METHOD横尾 優太さん工事三部2022年入社。新人研修が6カ月あり、しっかり学べる環境に魅力を感じて入社。配属後の約1年間は、設計部で工事費を算出する積算に携わる。その後、施工管理職として、工事現場へ。PROFILE1 資格取得支援制度を活用し、消防設備士の資格を取得。今後は、電気工事施工管理技士の取得を目指すという。 2 風通しの良い社風で先輩たちとも距離が近く、とても働きやすい環境だそうだ。設備工事・設備設計大栄電気(新菱グループ)12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都大栄電気株式会社(新菱グループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は91
元のページ ../index.html#93