企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
94/148

仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド機械工学の知識を活かして社会に貢献したい。その思いから、少子高齢化時代のモノづくりを支える自動化技術に興味を抱いた生尾さん。ライフラインに関わる産業を中心に検討し、カジマメカトロエンジニアリングの先輩社員に憧れて入社を決意。「先輩たちのようなカッコいい技術者になりたいと思いました」人口減少時代を支える機械を生み出す研修でトンネル工事を見学した際には、その規模感に圧倒されたと語る。「自分が設計した機械がこんな風に使われるんだ」とイメージが湧き、これから始まる仕事へのモチベーションにも繋がったそうだ。現場のニーズに応える建設機械・設備の設計や製作を手掛ける同社の案件は、基本的に年単位。お客様や各部門と密に連携しながら工程が進む様子を見て、コミュニケーション力を磨く必要性を感じたという。大学で学んだCADスキルや製図の知識は役立っているものの、「実際の図面でどう表現するか」は手探りの部分が多く、先輩たちにたくさん質問をしながら学びを深めている。「将来の夢は、皆に頼ってもらえる技術者になること。土木の知識も必要なので、まずは2級土木施工管理技士の資格取得に向けて勉強中です!」。資格の勉強には朝早く出社して励んでいる。将来の目標に向かって着実に前進中だ。ダイナミックな建設機械に感動省人化施工の実現に貢献したい鹿島建設の機械・電気技術を担う専門部隊として今年設立36年目を迎えたカジマメカトロエンジニアリング。建設機械の技術開発・製作・制御、現場施工に取り組んでいる同社に、社会貢献の意義を見出して入社した1年目の生尾さんに日々の様子や目標を聞いた。METHOD生尾 武由さん設計制御技術部2024年入社。工学部機械工学科卒業。学生時代は熱間鍛造のコストを下げる研究に従事。現在は報連相を大切にしながら、製図の知識を磨く毎日。休日は愛車でのドライブを楽しむ。PROFILE1 異常が無いか確認するための動作確認では、バスケットボール部で培った集中力が役立っているという。 2 「技術力が高く、話の面白い人が多い会社です」と生尾さん。笑い声も飛び交う明るい職場だそうだ。機械カジマメカトロエンジニアリング(鹿島グループ)12機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都カジマメカトロエンジニアリング株式会社(鹿島グループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は92

元のページ  ../index.html#94

このブックを見る