企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
99/148

仕事を知る羽ばたく未来へ─仕事のメソッド「1型糖尿病を患っていることもあり、子どもの頃から医療業界に関わりたいと考えていました。就職活動では、大学で学んだ知識を活かして予防医療の推進に貢献したいと思い、歯科医療機器メーカーを志望。業界におけるプレゼンスの大きさ、先輩社員の明るくフレンドリーな人柄に魅力を感じて、当社への入社を決めました」0・01㎜までこだわり医療の現場に貢献するそう語るKさんは歯科用ユニットの開発・設計を手掛ける第1技術開発課に所属。ベッドタイプを採用して術者にとっての操作性を追求したモデルや、部品点数を減らしてコストダウンを実現したモデル。パールホワイトのデザインが特徴的なフラッグシップモデルと、3種類の歯科用ユニットの開発・設計に取り組んできた。「強度やコスト・使い勝手などの要素をバランスよく実現するため、0・01㎜単位の調整を繰り返すこともあります。当社の魅力は各部門のメンバーから意見を聞いて、開発・設計に活かせること。機器の据付に同行したり、展示会に参加したりして、ユーザーの生の声を聞けることもやりがいにつながっています」今後は、医科・歯科の連携深化につながる製品を開発・設計し、人々の健康増進により一層寄与していきたいと語るKさん。彼の前には大きな挑戦のフィールドが広がっている。歯科用ユニットの開発・設計で人々の健康増進に貢献する!歯科医療の総合企業グループであるモリタグループの中核企業として、歯科用医療機器の開発・設計から販売までを一貫して手掛ける「株式会社モリタ東京製作所」。歯科用チェアユニットの開発・設計現場の第一線で活躍中の若手社員に話を伺った。METHODT.K.さん技術開発部第1技術開発課 設計2係2019年入社。理工学研究科卒業。精密機械工学専攻で幅広い分野を学び、研究室では体温や血圧などの生体情報と血糖値との関係の解析に取り組んだ。座右の銘は「善敗己に由る」。PROFILE121 機械の開発・設計を中心に、デザイナー提案色のレザー調整など幅広い業務に携わる機会があるという。2 働きやすい環境も大きな魅力。業務効率化に力を入れており、終業後に趣味の野球観戦を楽しむことも。医療用機器・医療関連モリタ東京製作所機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:埼玉県株式会社モリタ東京製作所CHECK THE NAVI詳しい情報は97

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る