薬学生のためのインターンシップ&キャリアガイド 夏号2027
49/86

三つのコンセプトを核に新しい薬局のカタチを追求なごみ薬局を訪れる人は、まず、その温かみあるインテリアに癒やされるだろう。北欧デザインを採り入れた室内には、患者さまが描いた絵画等を展示。これらは見る人を楽しませるだけでなく、製作した患者さまにも良い効果をもたらす。自分の作品が人目にふれることで社会的承認欲求が満たされ、同時に創作活動による脳の活性化も期待できるからだ。ひいては、生きることへの意欲も湧いてくる。同社が、経営コンセプトの一つに掲げる「アート」は、その店舗づくりに強く表れている。そして、二つめのコンセプトが「薬学的専門性」の追求である。病院前、駅前、クリニックモールに出店する一方、在宅や施設需要にも幅広く対応。取り扱う医薬品の数は、約2800種にもおよぶ。当然、国家試験に出るような医薬品は網羅されており、薬剤師の知識もおのずと深まっていく。一方、認定薬剤師取得支援制度も整備されており、ほぼ全員が認定薬剤師の資格を取得しているとのことだ。渡邊代表の「多彩な研修や勉強会を通して、常に学び続けられる環境を用意しています」という言葉からも、教育研修にかける熱の高さが伝わってきた。そして、三つめのコンセプトが「テクノロジー」である。これまで、同社では業務のDXに力を注ぎ、自動調剤ロボットや全自動一包化マシンの導入を進めてきた。これにより、薬剤師は多大な時間を費やす単純作業から解放され、患者さまとより深く寄り添う余裕が生まれてきた。「目下、在宅用デジタルマーケティングアプリ『みつけあ』の開発、さらにデータサイエンスを活用した顧客体験の向上に取り組んでいます」と、渡邊代表。次々、新たなアイディアを打ち出す姿勢は、留まるところを知らない。地域の患者さまに加えて社員の「健康」も徹底追求なごみ薬局が目指しているのは、単に薬を提供するだけでなく、地域の患者さまと一緒になって未来の健康を作っていく薬局だ。たとえば、すでに10年以上前から訪問薬剤管理指導をスタートさせるなど、在宅医療への取り組みを積極的に推進してきた。渡邊代表いわく「WHOは、肉体的・精神的だけでなく社会的にも良好な状態を『健康』と定義しています。社会的な健康とは、社会の中に自分の居場所があると感じられること。薬局を通じて誰もが自分の存在を肯定できる、心の居場所を作り出していきたい」。そんな同社における、渡邊代表と社員の関係性は限りなくフラットだ。代表自身がカウンターに立つこともあり、全員が役職・社歴にとらわれず、自由に意見を述べ合うことができる。その根底にあるのは「他者へのリスペクトを前提に一人ひとりが自立し、自分の人生を自分で選択できる職場でありたい」という考えだ。「なごみ薬局で必要とされない人はいません。それこそが、私の思う『人を大切にする経営』です。社長は社員第一で、社員は患者さま第一。言い換えれば、私がピラミッドの一番下にいる」そんな同社では、何かを決める時も意見を出し合いながら行うことが多い。待遇や研修、福利厚生の手厚さからも、社員を大切にする社風を窺うことができる。1324KEY WORDS FOR THE FUTURE未来を読み解くキーワード❶ 積極的なDXや地域貢献、アートの活用などに取り組む同社。大規模チェーンが割拠する薬局業界にあって、独自の存在感を放ち続けている。❷ 「心から患者さまを元気にする薬局」が、同社の経営理念。木の温もりを感じさせる、北欧テイストの内装が特徴的だった。❸ 同社が求めるのは「目の前の患者さんに、信念を持って向き合える人」だという。ミーティングの場でも、積極的に提言する若手の姿が目立った。❹ カウンター横に配置された、バルーンアート。多様性の集まりが力を合わせて輝いていることをイメージして、配置されている。株式会社なごみ薬局この法人の詳しい情報はでチェック!45

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る