アイングループ仕事体験会選ばれる薬剤師になるためのアイングループの取り組みはもちろん、業界の最新動向についての理解を深めることができる。現場薬剤師や他大学の学生と交流できるのも大きな魅力だ。プログラム内容花之枝 利幸 さん人事担当POINT IN CHECK疑問や不安でいっぱいな中、企業研究を進める皆さんの期待にしっかりと応えていきます。個別の相談会や店舗見学会も開催していますが、まずは仕事体験会でアイングループのことや担当者のことを知っていただけたら嬉しいです。全国1200店舗以上の調剤薬局を展開しているアイングループ。自社開発アプリの導入やオンライン服薬指導、電子処方箋対応など、先進的な取り組みを続けている同社の「仕事体験会」は、2024年度に約2600人の薬学生が参加した人気プログラムだ。「仕事体験会では調剤薬局業界の現在と未来への取り組みをお伝えしたいと思っています。AIをはじめとしたテクノロジーの進展など、業界全体が大きく変化をしていく中、『これからも、患者さまにありがとうと言ってもらえる薬剤師』であり続けるためには、企業も薬剤師も進化していかなければなりません。これからの時代に活躍する薬剤師に成長するためには何が必要かを、広い視点でいっしょに考えます。また、2025年度からは社員の教育研修体制を拡充。全社員対象のビジネススキル研修と、薬剤師向け専門研修の強化が特徴です。ビジネススキル研修では、リーダーシップやコミュニケーション能力を育成し、専門領域別研修では、在宅医療やデジタルヘルスなど多様なキャリアに対応します。キャリアアップ研修や社内公募制度も充実しており、薬剤師としての専門性を備えつつ、人事採用担当や経営企画な24年度は2600人が参加プラスαの知識を提供したいど他分野への挑戦可能な制度についてもお話しします」と人事担当の花之枝さんは語る。仕事体験会では、アイングループの概要や取り組み、調剤薬局業界の現状及び未来についてデータや数字を交えながら紹介する。さらに、「患者さま目線」をキーワードに、患者さま一人ひとりが本当に必要としている医療のあり方、アイングループの今後の成長戦略、同社が蓄積してきた豊富な症例データ、各種研修ツールを活用しながら、地域を支える薬剤師ならではの病薬連携のあり方を考える。「当社のステートメントの一節に『まず、社員が幸せを感じられる会社でありたい。自ら挑戦でき、新しい形を創れる仕事場でありたい。』という言葉があります。こ現場の薬剤師も参加先輩の経験談も参考にれに則って『社員ファースト』の姿勢を追求し、社員一人ひとりが楽しく仕事に取り組める環境、思い切り挑戦できる環境を創ることが、究極の『お客さま第一主義』につながる。こうしたメッセージを仕事体験会でもお伝えしたいです。また、対面会場では他大学の学生と意見交換を通して新たな気づきを得たり、交流を深めたりすることもでき、良い刺激になるはずです」企業研究はもとより、社会人になってからも大いに役立つ知識を身に付けることができるプログラムだ。これからも、ありがとうと言われる薬剤師になるために2025年5月1日(木)~2026年2月28日(土)法人の特徴CHECK THE NAVI詳しい情報はアイングループCHARACTERISTICS#DX(AI)53
元のページ ../index.html#57