ウェルパークの仕事体験は、午前は本社での座学、午後は薬局内での業務体験という構成。座学では、今、ドラッグストア業界はどうなっているのか? に始まり、その中における同社の立ち位置、他社の動きなどについて解説しているという。「今後、当社が進むべき方向や事業を取り巻く環境を知ってもらうことが狙いです。それによって、将来、皆さんが活躍する世界はどうなっていくのか? どこを目指すべきなのか? を考えていただければと思います」と、鎌田さんは語る。午後は店舗に移動し、薬局内での業務を体験。さらに、OTC医薬品の接客販売についても学んでいく。「学生さんの多くが、OTC医薬ドラッグストアで働くやりがいを体験してほしい品の商品知識、接客方法について不安を持っているようです。そこで、当社の仕事体験ではお客様へのアプローチ(お声がけ)からお薦めする商品の決定までを、売り場で実際に商品を使いながら体験していただきます」と、鎌田さんは強調する。彼が考える、未来に必要とされる薬剤師。それは、調剤室にこもって仕事をするだけでなく、外へ積極的に出ていく薬剤師だという。「地域の皆さんのニーズをくみ取っていくためには、対人コミュニケーション力も磨いていかなければなりません。さらに『地域の方々の健康は私が守る!』というぐらい、強い意気込みを持っていただきたいですね。また、会社を選ぶ上で、社内の雰囲気はとても重要なポイントとなります。仕事体験では、当社の社風についても、しっかり伝えていきたいと考えています」少人数制でしっかり対話しながら業界知識、お客様への語りかけまでをレクチャー。生活サポート薬局として機能する、同社の立ち位置を、実感できる仕事体験となっている。少人数で、一人ひとりと向き合い疑問、不安を解消していくProgram Information法人の特徴CHECK THE NAVI詳しい情報は株式会社ウェルパーク#地域密着CHARACTERISTICSインターンシップ&キャリアプログラムの名称と日程学生が最も知りたい「ドラッグストアにおける薬剤師の役割と仕事のやりがい」にフォーカス。患者様・お客様へのアプローチ方法や接客方法を中心に働き方を紹介している。ドラッグストアで働くイメージができるはずだ。※土曜日を中心に月2回以上開催。プログラム内容鎌田 昌宏 さん人事部POINT IN CHECK仕事体験は少人数制で開催しておりますので、あまり緊張せずに受けられると思います。また、座学においても、現場での業務体験でも、皆さんができるだけ気楽に質問・相談できる雰囲気をつくりたいと考えています。接客・接遇編2025年5月~2026年2月1ドラッグストア併設店の薬剤師2025年5月~2026年2月2ここがポイント! インターンシップ&キャリアプログラム情報 ドラッグストアウェルパーク54
元のページ ../index.html#58