薬学生のためのインターンシップ&キャリアガイド 夏号2027
65/86

就活準備でもデータやエビデンスの確認は必須!調剤薬局であれば、処方箋の受付枚数や集中率、在宅対応の件数、調剤以外の売上などを調べてみよう。ここ数年の業績の推移(上場企業の場合は時価総額など)を知ることも、法人としての力を比較検討する上で参考になる。その法人が業界内でどんな立ち位置にあり、何に力を入れているのかは、数字にも表れる。例えば、「在宅の実績がある」という法人でも、数件だけ訪問した実績があるのと、コンスタントに数十件を訪問しているのでは、入社後の体験が大きく異なるはずだ。を診る1選ばれる法人であるために、戦略なくして勝利なし法人のホームページなどに情報がまとまっていることが多く、投資家に向けたIR情報が公開されている場合は、さらに詳細なビジネスモデルを確認できることも。また、経営者層や社員のインタビュー記事が見つかれば、大いに参考になるだろう。同業他社との差別化を図り、顧客や従業員の心をつかむために、その法人はどんな取り組みをしているだろうか。調剤薬局なら機械化やICT化、漢方薬やOTC医薬品販売によるブランディングなど、未来を見据えた「具体的な施策」があることが重要だ。を診る3「絵に描いた餅」でない確かなビジョンを見出そうまずは公式ウェブサイトなどで、法人が掲げている「経営理念」や「メッセージ」などのページをチェックしてみよう。それに加えて、説明会などの機会を生かして経営者層(難しい場合は薬剤部長や人事担当者など)の話を直接聞けると理想的だ。どんな組織でも、トップが舵を切った方向に進んでいくことは変わらない。これまでの歩み、時代的背景、地域のニーズなどを踏まえて、これから先どのような組織づくりをしようとしているのか、経営者のビジョンを確認することは必須といえる。を診る2医療機関といえども、事業継続のためには「経営」という観点が欠かせない。組織の未来図を描く経営者の立場になったつもりでチェックしてみよう。経営者の視点から診る志望先を「診る」3つの視点1狭間先生監修61

元のページ  ../index.html#65

このブックを見る